スペイン語の 「tampoco」 はとてもよく使われる単語で、日本語では「〜も〜ない」や「〜もまた〜でない」という意味になります。英語にすると “neither” や “not … either” に近いです。
🔹 基本の使い方
1. 否定文に続けて「私も〜ない」と言いたい時
英語の “Me neither” にあたります。
✅ 例文
- — No tengo dinero.(お金がない。)
— Yo tampoco.(私も。) - — No me gusta el café.(コーヒーが好きじゃない。)
— A mí tampoco.(私も好きじゃない。)
※「Yo tampoco」や「A mí tampoco」など、主語や前置詞の形が変わりますが、tampoco 自体は変わりません。
🔹 文中で使う場合(動詞の前に置く)
2. 「〜もまた〜でない」と文中で使う場合
この使い方は、英語で “I don’t like it either” のような文に相当します。
✅ 例文
- Ella tampoco quiere ir al cine.
(彼女も映画に行きたくない。) - Nosotros tampoco entendemos la lección.
(私たちもそのレッスンがわかりません。)
- )
🔹 「ni」と一緒に使うこともある
「ni〜ni〜」のように どちらも〜ない と言うときにも使えます。
✅ 例文
- No me gusta ni el café ni el té. Tampoco me gusta el jugo.
(コーヒーも紅茶も好きじゃない。ジュースも好きじゃない。)
スペイン語 | 日本語訳 | 英語訳 |
---|---|---|
Yo tampoco. | 私も〜ない。 | Me neither. |
A mí tampoco. | 私もそうじゃない。 | Neither do I. |
Ella tampoco viene. | 彼女も来ない。 | She isn’t coming either. |
❓注意点:también との違い
- también = 〜も(肯定)
- Ej: Me gusta el chocolate. — A mí también.(私もチョコ好き。)
- tampoco = 〜も〜ない(否定)
- Ej: No me gusta el chocolate. — A mí tampoco.(私も好きじゃない。)
tampoco があったら、それは否定文と捉えてよいですか?
✅ はい、「tampoco」が使われている文は基本的に“否定文”と捉えてOKです。
🔸 なぜなら「tampoco」自体が否定の意味を含んでいるからです。
つまり、“tampoco” を使うときは、他の否定語(”no” など)がなくても、文全体は否定の意味になります。
🧠 ポイントまとめ
パターン | 否定文? | 例文 | 和訳 |
---|---|---|---|
No + 動詞 | ✅ はい | No estudio español. | 私はスペイン語を勉強していません。 |
Tampoco + 動詞 | ✅ はい | Tampoco estudio inglés. | 私は英語も勉強していません。 |
❗注意:tampoco に「no」は不要!
❌ No tampoco estudio.(これは間違い)
✅ Tampoco estudio.